小4

塾のスパイラル方式の良さを実感する

塾VS家庭学習

こんにちは、マイです。

息子ハリーは小学4年生。

中学受験2023年組です。

 

 

ハリーの日々の学習は、塾のカリキュラムに沿って授業の復習中心で宿題をしています。

通塾していると、難解な単元、得意な単元、苦手な単元、暗記に時間がかかる単元、などなど、個人の都合は一切関係なしのカリキュラム。

スパイラル方式なので、何度か復習する機会はあるとは言いますが、もっと時間をかけたいと思う単元も1週間後には次の単元。。。

どうしても消化不良な単元でてきます(~_~)

それが悩み。

 

 

一方、入塾前の家庭学習では、私が計画を立ててワークの選択や日々の進捗を管理していたので、ハリーひとりのための計画表です。

苦手なところに手厚く時間をかけることができました。

おかげで納得するまで考える忍耐力が培われたように思います。

ただ、トライアル&エラーで、しょっちゅう変更ありという・・・

甘えにどっぷり漬かっていました。

低学年の時は親子ともそのスタイルで問題なかったかもしれませんが、そのままやっていたら受験に間に合わないのが目に見えました(;・∀・)

不安しかない。

まぁそれで入塾したわけですが、塾のカリキュラムに沿って学習を進めていくことで受験に照準が合わせられる安心感、とても大きいなと思います(*^-^*)

問題は、ショウカフリョウ・・・

 

 

社会の学習法

さて、ハリーの消化不良な教科といえば、目下のところ社会です。

先月で全国各都道府県の地理が終了したのですが、暗記が曖昧で公開テストでは一番点が取れない科目になってました。

ところが、

各都道府県の単元が終わった後、少し前から各地の産業に突入しました。

これぞ、スパイラル方式!

 

 

今までてんでばらばらだった知識が、点と点、線と線がつながり、やっと一面くらいができてきたようです。

最近は口述式で社会の知識を整理しています。

 

  • リアス式海岸の特徴は?
  • 代表的な場所は?
  • それぞれ何を養殖してる?
  • 宇和海のある都道府県は?
  • 愛媛県について知ってることを教えて?
  • 九州に近接している愛媛県の半島は?
  • その間の海域をなんというの?
  • 漁業では何が捕れる?
  • 大分県の観光スポットは?
  • 大分県に隣接する県は?

・・・

 

 

口述のアウトプットによって曖昧な部分があぶりだせる感じです。

当面の間、地理に関しては、暗記 と 口述 を短いスパンで繰り返してみようと思います。

 

 

 

 

歴史の前に消化不良を解消するぞ

ガンバレーハリー!!

 

 

 

子育てベスト100──「最先端の新常識×子どもに一番大事なこと」が1冊で全部丸わかり

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました(*´▽`*)

こちらから有益な中学受験情報が得られます
日々の励みにポチっとお願いします

 ↓ ↓ 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ

 

 

NHKラジオ 基礎英語2 2020年 10月号 [雑誌] (NHKテキスト)こちらからネットまたはアプリのゴガクでいつでも視聴できます

https://www2.nhk.or.jp/gogaku/

 

 

スタサプ利用中


 

 

やっててよかったロボット教室



 

どんどん算数が好きになるタブレット教材【RISU算数】